【知ってた?】結婚指輪に込められた意味や由来・歴史 まとめ
結婚を考える時に検討するもの中に、結婚指輪選びや購入も入ってくると思います。
指輪といえば結婚する時に買うというイメージする人も多いのではないでしょうか?
ですがそもそも結婚指輪って
どうして買うの?
どうして交換するの?
婚約指輪とは何が違うの?
などと結婚指輪に関して疑問に思ったことはありませんか?
指輪を選ぶ時に結婚指輪に込められた意味や由来を知っておくと、結婚するふたりにとってより深く考えることができ、お互いが納得して指輪を選ぶことができるはずです!
結婚指輪の由来や意味
結婚指輪の起源は古代エジプト時代にまで遡ると言われています。
当初はパワーアイテムとして使われており、後に結婚という風習が出てきた時に今で言う結婚指輪のような文化に発展したとされています。
当時は男性が女性を守ると言う意味を込めて銀の指輪を渡していたと言われています。
また、結婚指輪のデザインや選ぶ金属によって様々な意味を込めていたようです。
当時からお互いの誓いを守る象徴として捉えられていました。
日本に結婚指輪の文化がみられるようになったのは西洋の文化を多く取り入れるようになった明治時代に入ってからです。
元来、江戸時代まで指輪を身に着けるという文化が日本にはなかったため当時はなかなか浸透しませんでした。
実際に認知されるようになったのは第二次世界大戦後、今では当たり前になっている式場やチャペルでの挙式が主流になったことに伴います。
現代の指輪を交換する文化は全くの他人だったふたりが結ばれ、その愛を誓うことを約束するという背景があります。
また、2つの家を通して家族を含めた信頼の象徴とされています。
さらに交換することには、大きな意味があるとされております。
とどこおりなくりなく第二関節まで指輪を着けることができたら、その後の結婚生活が良好になるとされています。
指輪を左手の薬指につけることにも理由があり、古代ギリシャ時代の考え方が元となっており、薬指は心臓と一本の線で結ばれていると考えられていました。
よって愛の象徴である指輪は心臓に一番近い薬指につけるようになりました。
学生時代に卒業式で第二ボタンをあげる文化に似ていますね。
結婚指輪と婚約指輪は何が違う?
指輪と聞くと、結婚指輪の前に婚約指輪を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
2つの違いはなんなのでしょうか?
マリッジリングやエンゲージリングなど、色々聞きますがどの指輪のことなのでしょうか。
ブライダルリング(ウェディングリング)は結婚に関する指輪を指します。
そしてマリッジが結婚、エンゲージが婚約をそれぞれ意味します。
婚約指輪は男性が女性に贈る物で、一目で女性が婚約しているということがわかり、他の男性が寄ってこない、などの意味があります。
宝石に込められた意味やデザインの違い
結婚指輪を選ぶ時にはデザインや宝石の種類を考えますよね。
どの宝石にどのような意味があるのでしょうか。
それは「石言葉」によって決まっています。
ダイヤモンドは永遠の愛、
エメラルドは幸福や誠実、
サファイアは慈愛、
ルビーは情熱、
といったようにそれぞれの宝石に意味が込められています。
その意味を踏まえて結婚指輪に使う宝石を選ぶといいでしょう。
またデザインはペアになるように二人の指輪のデザインを揃える夫婦も多いです。
別々のデザインにしてお互い贈りあってそれぞれの思いを込める、という交換する方法もあります。
指輪は『輪』になっているため、お互いの愛を切らさないようにするという意味もあります。
まとめ
今回は結婚指輪の起源や意味を紹介してきました。
結婚指輪と聞くと夫婦になるふたりにとって大切なものなので慎重に考えたいという方も多いはずです。
だからこそ、指輪に込められた意味を知っておくことでより2人の結婚までの時間を大切にすることができます。
結婚した後も指輪に良いイメージや思い出が残るような指輪選びができるはずです。
2人で素敵な結婚生活を送るためにも、指輪選びで2人の愛をより深くして確かめ合ってください!